毎日の献立を考えたり買い出しに行くのが大変だけど、健康のことを考えて毎日の食事はきちんと整えたい。そんな時に頼れるのが定期的に食材を届けてくれる宅配サービス(食材宅配)です。決まった周期で食材が届くので、買い忘れの心配がなく毎日の食事作りがぐっとラクになります。
この記事では、大手の食材宅配サービスの違いやそれぞれの特徴をまとめました。
献立作りやお買い物の負担を減らしながらも、料理をする楽しみを残したい… そんな方の参考になれば幸いです!
食材宅配とは
食材宅配とは、決まった周期で予め選んでおいた食材を定期的に自宅まで届けてもらえるサービスです。中にはミールキットと呼ばれる、毎週メニューが変わる食材とレシピのセットを強みにしているサービスもあります。
必要となったらその都度注文するネットスーパーとは少し異なります。
- 週一回や隔週など、定期的に配達
- 商品を予め選んでおく
- 栄養バランスを意識したミールキットがある場合も
- 必要となった時に都度注文
- 当日配送が可能な場合も
- スーパーの代替的な役割
両者の大きな違いは注文と配達のタイミングです。どちらかのみを利用する方もいらっしゃいますし、食材宅配サービスを利用しながら必要に応じてネットスーパーを利用するといった使い方もできます。

この記事では【食材宅配】のサービスについて説明していきます!
ネットスーパーについて気になる方はこちらの記事をご覧ください
シニアに【食材宅配】がおすすめな理由
定期的に食材を届けてもらえる食材宅配サービス。
食材の買い出しに出かけられないときや、献立を考える余裕が無いときにとても便利で、シニアの方にもおすすめできるサービスです。
- 重い荷物を運ばなくて済む
- お米や飲み物など重いもの玄関先まで届けてもらえるので体への負担が減る
- 交通手段や天候に左右されない
- クルマを手放した後や、雨・暑さ・寒さなどに関わらず届けてもらえて安心
- 定期的に届くから安心
- 買い忘れがなくなり、家に食材が無くて困ることが無くなる
- 献立作りや調理の手間が省ける
- 栄養バランスが考えられたメニューで下ごしらえ済みの食材もあるので手間を省き、料理を楽しめる
- 外出の回数を減らせる
- 風邪が流行っている時期など、外出の回数を減らしたい場合にも便利
- 様々な注文方法がある
- インターネットから簡単に注文できる
- 電話注文ができるサービスもある
店舗までお買い物に行かなくて済むうえに、献立作りや調理の手間を省けるのは嬉しいです。料理自体は自分自身で行うので、料理が好きな方の楽しみも残せる魅力的なサービスですね。



でも【食材宅配】のサービスってどれを選べば良いのかしら…



次にサービスの選び方や比較をしていくよ!
食材宅配サービスの選び方
食材宅配サービスにはどんなサービスがあってどれを選べば良いのかわからない場合もありますよね。
ここでは、食材宅配サービスを選ぶ際のポイントをまとめていきます。
食材宅配サービスは全国対応のものが多いですが、地域限定の場合もあります。
気になるサービスがある場合、自宅が配送エリアに含まれるか確認が必要です。
商品の種類もサービスによって異なります。
ミールキットに力を入れているサービスもあれば、日用品も扱っているサービスもあります。
商品の価格帯はサービスによって異なります。
週一回や隔週、毎日届けてもらうなどサービスによって異なります。
また、サービスによってお届け日時を変更できる場合があります。
配送料、入会金や月額・年会費の料金体系も異なります。
注文額が一定以上だと送料無料になるものや、シニア割引があるサービスもあります。
インターネットで注文できるものがほとんどです。
電話や注文用紙で注文できる場合もあります。
クレジットカードや口座引き落としなど、指定されている場合があります。
サービスによって自社の車両で自宅まで届ける場合もあれば、提携している配送会社が届ける場合があります。
大手の食材宅配は全国のエリアに対応している場合が多いですが、サービスによって地域限定のものもあります。まずは自宅が配送エリア内にあるか確認しましょう。
サービスによって取扱い商品や価格帯が異なるので、継続的に利用していきたい場合は事前に確認しておきましょう。その他、配達日時を変更したい場合に対応できるかといった継続的に利用しやすいかを見ると良いでしょう。



継続的に利用しやすいか見てみよう!
食材宅配サービスの比較
食材宅配サービスの選び方は前章でまとめましたが、ここでは全国規模の大手【食材宅配】サービスを比較していきたいと思います。
コープデリ (生協系) | ヨシケイ | Oisix│オイシックス | らでぃっしゅぼーや | 大地を守る会 | |
---|---|---|---|---|---|
概要 | 地域に根付いた生協による宅配サービス | 夕食食材宅配の パイオニア | 安心安全な食材! ミールキットKitOisixも 好評! | 厳しい基準を満たした 安全でおいしい野菜がウリ Oisixと同グループ | オーガニックの食材や雑貨を多数提供する Oisixと同グループ |
配送エリア | 東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟 | 全国 (一部を除く) | 全国 (一部を除く) | 全国 (一部を除く) | 全国 (一部を除く) |
取扱い商品 | 食料品・日用品 6,000点以上 | ミールキットの コース10以上 | 食料品全般 約2,000点 | 食料品・日用品 約2000点 | 食料品・日用品 年間約10,000点 |
価格帯 | お値ごろ | 普通 | 普通~高め | 高め | 高め |
配達頻度 | 毎週/週3~5日 | 基本毎日 | 毎週/隔週 | 毎週/隔週/4週に一度 | 毎週/毎日 |
配達日の変更 | 不可 | 不可 | 可 | 不可 | 可 |
入会金・年会費 | 出資金が必要 (退会時に返金) | なし | なし | 年会費 1,100円(税込) | 年会費1,000円(税込) |
配送料 | お届け先による 一定金額以上購入で無料 | 無料 | お届け先・内容による 一定額以上購入で無料 | お届け先・内容による 一定額以上購入で無料 | お届け先・内容による 一定額以上購入で無料 |
最低購入金額 | なし | なし | なし | なし | なし |
注文方法 | インターネット、 注文書など | インターネット、 注文書など | インターネット | (セレクトサービス) インターネット | インターネット、 注文書など |
支払方法 | 口座引き落とし | クレジットカード(ヨシケイNICOS)、他 | クレジットカード、他 | クレジットカード、他 | クレジットカード、他 |
配送担当 | 自社スタッフ | 自社スタッフ | クロネコヤマト | 自社便または クロネコヤマト | 自社便または クロネコヤマト |
コープデリ | ヨシケイ | オイシックス | らでぃっしゅぼーや | 大地宅配 |
全国規模で展開している食材宅配サービスを5つ比較してみました。
いずれも注文した食料品や日用品が定期的に届くという点では同じですが、取扱い商品や値段、注文方法や一回お休みしたい時の方法などはさまざまですね。
次の章ではそれぞれのサービスを個別に紹介していきます。
食材宅配の各サービスの概要
大手の食材宅配サービスを比較しましたが、ここでは各サービスの概要をまとめていきます。
※詳細はそれぞれ異なるので、各サービスの規定をご確認ください。
コープデリ(生協系)
食材配達と言ったら最初に頭に浮かぶのが生協(=生活協同組合)はないでしょうか。
「生活協同組合」とは、消費者自身が出資・組合員として参加し、生活に必要な商品やサービスを共同で利用する団体です。
各地域に複数の生協があり、有名なものはコープ系やパルシステム、生活クラブなどです。全て生協(=生活協同組合)ではありますが、運営母体が異なります。
このページでは全ての生協について記載はせず、コープが提供する宅配サービス「コープデリ」について紹介していきます。
コープデリの配送エリアは東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県を対象としています。
※他の地域生協の宅配サービスは別の記事で説明する予定です
コープデリを利用するには地域の生協への加入が必要です。加入手続きはウェブサイトまたは担当者が自宅に伺うことででき、加入の際に出資金(500円または1000円)が必要となります。
その後、コープデリから配達の曜日・時間に関する連絡を受け、利用開始できます。
週1回お届けのウィークリーコープに加えて、週3~5回ミールキットやお弁当を届けてもらえるデイリーコープのプランがあります。
商品は食料品の他、日用品も選べます。価格帯もスーパーのようにお値ごろ価格で利用しやすいです。
▶参考:公式サイト カタログサンプル
締切日までに翌週分の注文を行います。インターネットの注文サイト、アプリ、電話、カタログに同封の注文書など様々な方法で注文できます。毎週必ず注文する必要はありません。
配達日・時間に配達担当者から商品を受取ります。不在の場合はボックスに入れて留め置きます。
インターネットだけでなく、電話や注文用紙でも注文できるので、インターネットでの注文に不安がある場合にも利用しやすいです。(※WEB加入申込でご加入の方には注文用紙は配布していません)
コープデリは基本的に翌週分を注文して届けてもらうサービスですが、「ほぺたん忘れず注文」というサービスで定期的に届けてほしい牛乳や卵などの商品を登録することができます。毎回注文しなくても一定のサイクル(毎週、隔週、4週に1回)で商品が届きますので、注文忘れが心配な方も安心です。こちらのサービスもお休みしたい週は事前の連絡でお休みできます。
配送には基本手数料と配達手数料がかかりますが、エリアによって異なり、一定金額以上の注文だと無料になります。シルバー割引で配達手数料が無料になる場合があります(基本手数料は発生)。
メリット | デメリット |
---|---|
食料品の他、日用品も選べる 値段が良心的 配達手数料のシルバー割引がある | クレジットカードでの代金支払いはできない 配送時間を変更できない(置き配あり) |
生協への加入手続きが必要なことや支払い方法が限られていることなどの面はありますが、スーパーと同じような価格や品ぞろえから選べるのは嬉しいポイントです。地域に根付いた生協が配送してくれるので、安心できますね。
ヨシケイ
1978年創業、夕食食材宅配のパイオニア的存在の食材宅配のヨシケイ。
ヨシケイの特徴はその日の夕食一食分に必要な食材届くので、レシピを考える手間や食材が残る心配がないこと。
メニューは1日単位で注文できるメニューと1週間おまかせのメニューがあり、毎日利用することも好きな日だけ利用することも可能です。食材にこだわったものやできるだけ手間をなくせるもの、カロリーや糖質・塩分の制限をしている方にも嬉しいヘルシーミールなども提供しています。
価格帯はミールキットの食材宅配でいうと一般的です(スマイリープラン 1食2人分で1,450円前後)
毎週、締切日までに翌週分の注文・キャンセルを行います。ウェブやアプリ、電話の他、ヨシケイスタッフに申込書を渡すことで注文できます。
毎日でなくても、好きな日の分だけ注文することも可能です。
その日の夕食に必要な材料を毎日ヨシケイのスタッフがお届けします。配送時間は10時から17時の間で、毎日同じ時間帯にお届けします。
注文はインターネットだけでなく、電話や注文用紙でも注文できるので、インターネットでの注文に不安がある場合にも安心です。
食材は原則毎日配達しますが、ヨシケイ休業日と重なる場合などに限り前日に配送します。クールボックスや鍵付きあんしんボックスを利用した置き配も可能です。
なお、米の他、醤油や味噌などの調味料は含まれないため、自身で用意する必要があります。
メリット | デメリット |
---|---|
メニューから選べるので献立作りの手間が省ける 毎日必要な分だけが届き、食材を無駄なく使える 電話や申込用紙で注文できる | 夕食一食分のみ 配送時間を変更できない(置き配あり) 米、調味料など自分で用意が必要なものもある |
夕飯に必要な材料を必要な時だけ注文できる食材宅配のヨシケイ。毎日の夕飯の献立作りや買い物から解放されたい方にはぴったりのサービスです。
初めての方は5日間お試しで利用できるキャンペーンを実施しています!
初めての方限定!
\お試しキャンペーン実施中!/
Oisix│オイシックス
Oisix(オイシックス)は食材にこだわった食材宅配サービスです。
「作った人が自分の子どもに食べさせることが出来る」食材のみ販売するとしていて、農薬をできるだけ使わない野菜づくりや、育てられた環境がわかる肉・卵、安全な水域で取れた魚を提供していて、加工品についても合成保存料・合成着色料を使用していないもののみ取り扱っています。
また、必要量の食材とレシピがセットになったミールキット【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】が人気です。栄養バランスが考えられている料理を時短で作ることができます。
食材へのこだわりもあり、食材単品の価格帯は高めですが、ミールキットだけを見ると一般的な価格といえます。
(ミールキット:1,580円~1,980円(税抜)※2人前1食分の参考価格 )
「定期ボックス」とは、お客さまごとにカスタマイズして商品を入れた買い物かごのこと。定期ボックスが用意されたらメールやアプリ通知、LINEにて連絡がくるので、ウェブサイトで確認します。
締切日時までに「定期ボックス」の中身を確認し、不要なものを外したり、他の商品を追加したりできます。
締切日時までに商品の確認が完了していない場合は、Oisixが提案した「今週の定期ボックス」を発送します。なお、締め切り日時は地域やお届けの曜日によって異なります。
配送日や配送先は締切日時までに変更することが可能です。
また、配達をスキップしたい場合もキャンセル締切日までに指定すればその週はキャンセルすることができます。
定期ボックスの確認や中身の入れ替え・追加はインターネットで行います。なお、定期購入以外にも都度購入のサービスもあります。
全国規模で対応していて、配送はクロネコヤマトが行います。締め切り前であれば配送日時を変更することができます。
配送料は配送先によって異なりますが、6,500円(税抜)以上で送料無料です。冷凍商品がある場合、手数料は追加で300円ですが、冷凍商品を1,600円(税抜)以上で手数料無料となります。
メリット | デメリット |
---|---|
安心安全な食材 ミールキットが魅力 自分用にカスタマイズした商品を一式用意してくれるので選ぶ手間が省ける | 商品単体の値段が高め |
安心安全な食材、料理が簡単に楽しくできるミールキットKit Oisixが好評なOisix。
定期便のお届け日を変更したり、一週キャンセルしたりと臨機応変に対応してもらえるのも魅力です。
初めて利用される方はお得なお試しセットのご利用がおすすめです。
一回限りのセットで、定期配達の入会は不要なので気軽に利用できます。
初めての方限定!
\お得なキャンペーン実施中!/
らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやは1988年に創業し、有機・減農薬で栽培された農作物を宅配するサービスです。
商品は安心安全だけでなく「今一番おいしい野菜」を食べられるのがウリです。商品は国の基準よりも厳しい独自の商品取扱基準をクリアしたものののみ取り扱っています。
定額で旬の野菜セットが届くめぐる野菜箱の他、野菜以外の食材も含めたおすすめを提案してくれるセレクトサービスなどがあります。セレクトサービスの中身は自由に入れ替えることも可能です。
また、お得な登録サービスもあり、よく購入する定番商品を登録するといつでも3%割引で買うことができます。
ウェブサイトで担当者が提案した商品のセットを確認します。
(配送日の約2週間前が目安。商品のセットが表示される日時は配送方法や配送曜日によって多少前後します)
締切日前までにお買い物かごの中身をご確認し、お好みに応じて商品の入れ替え、単品商品の追加を行います。
配達をお休みしたい場合はキャンセルのお手続きをします。
予め指定してある固定の曜日(ヤマト便は曜日・時間)に商品を受け取ります。
対応エリアは全国規模です。
一部のエリアではらでぃっしゅぼーやの専用車でお届けできる場合もあり、送料が割安になります。それ以外はヤマト便での配送となり、配送エリアや冷凍商品の有無によって配送料・手数料が異なります。いずれの配送方法も一定額以上を注文すると送料無料となります。
専用車でのお届けは、あらかじめ選択した固定の曜日にお届けし、ヤマト便の場合は固定の曜日・時間にお届けします。配送が必要のない週はお休みを設定することができます。
定期宅配のサービスはウェブでのみ行っています(単体商品の注文は電話や注文用紙でも対応)
らでぃっしゅぼーや専用車便では、配送日時の変更はできません。お届け時にご不在の場合は保冷剤等と一緒に商品を留め置きます。ヤマト便での配送の場合は固定の曜日・時間に配送しますが、ご不在の場合はクロネコヤマトの規定に従って再配達の手続きが必要となります。
メリット | デメリット |
---|---|
安心安全で旬の食材が揃っている 自分用にカスタマイズした商品を一式用意してくれるので選ぶ手間が省ける よく購入する商品の登録でお買い得に購入できる | 商品単体の値段が高め 配送日時を配送時に変更できない 年会費がかかる(2年目以降) |
旬のお野菜やおすすめの商品を担当者が選んでくれるセレクトサービスはとても魅力的です。旬のお野菜や食の安全にこだわりたい方にはぴったりのサービスです。
初めて利用される方にはお試しセットがおすすめです。
旬の美味しいお野菜をお得に購入することができます!
初めての方限定!
\お試しキャンペーン実施中!/
大地を守る会
大地を守る会の大地宅配は、農薬に頼らない野菜や無添加の加工品など、オーガニック食材を中心にお届けする宅配サービスを1975年に始めました。
定期宅配のサービスを利用すると、毎週スタッフがおすすめの食材を提案してくれます。コースは複数あり、希望に応じて選ぶことができます。
商品は少しお高めですが、「大地らくトクお届け」によく購入する商品を登録しておくと、お届け毎にプラスポイントが還元されるサービスがあります。
おすすめ商品の入っている「定期ボックス」がお届けの2週間前の月曜日13:30に確認できます。お届け週を選択のうえ、定期ボックスの中身を確認します。
定期ボックスの不要な商品を削除し、注文確定画面で削除を確定します。その後、追加したい商品を選び追加します。注文締め切りまでに「注文確定する」ボタンを押して商品を確定します。定期ボックスの変更をしていない場合、注文締め切り2日前に確認をお願いするメールを送っています。
配送日時を確認し、必要に応じて変更します。
指定した日時に商品を受け取ります。
対応エリアは全国規模です。
関東地方の一部のご地域で自社便でお届けできる【送料お得便】は、あらかじめ決まった曜日・時間帯お届けします。また、関東含め全国で利用できる【日時ご指定便】もあります。【送料お得便】に登録していても、注文時に別の曜日を指定すると【日時ご指定便】でのお届けとなります。
送料お得便(自社便)の注文は注文書や電話でも対応可能です。(ウェブサイトよりも締切日が早い点に注意)
また、定期ボックスのお届けをお休みする場合「注文履歴」ページの商品をすべて削除すれば、その週はお届けしません。
【送料お得便】はルート配送のため、決まった曜日・時間帯にお届けとなり、ご不在の際は保冷剤などを使用したうえで置き配をします。【日時ご指定便】やヤマト便での配送となり、ご不在の場合は再配達の手続きが必要になります。
メリット | デメリット |
---|---|
安心安全で旬の食材が揃っている 自分用にカスタマイズした商品を一式用意してくれるので選ぶ手間が省ける 注文時に配送日時を変更できる | 商品単体の値段が高め 定期会員は年会費がかかる(2年目以降) |
定期会員になると、2年目以降に年会費1,000円(税込)が発生しますが、一般会員と比べて商品が一般価格より1割ほど安くなったり、送料の割引サービスがあるので、長く使いたい場合は定期会員になるのがおすすめです。
商品が気になる方は大地宅配の「お試し野菜セット」が送料無料で1,980円からお試しできるのでおすすめです。
初めての方限定!
\お試しキャンペーン実施中!/
結局どれを選べば良い?
これまで大手の食材宅配サービスを比較してきましたが、気になるサービスはありましたでしょうか。



大まかにはわかったけど、結局どれが私に合っているのかしら
この記事で紹介した食材宅配サービスは自社の専用車での配達、または宅配サービスを利用しており、全国的に対応しています。
届けてほしいものを注文するサービスにはコープなどの生協系が挙げられます。商品の品ぞろえが良く、値段も良心的です。必要なものを必要な分だけ自分でカートに入れていくので、これまで店舗でお買い物をしていた方にも慣れやすいお買い物のスタイルなのではないでしょうか。コープデリではよく購入する商品を登録しておくと、定期的に配送してくれるサービスもあるので、買い忘れが心配な方にも安心です。
同じように夕飯に必要な分を自分で注文して届けてもらうサービスにはヨシケイがあります。1週間分の夕飯の献立を選び、必要な分を毎日届けてもらうというサービスです。献立作りから解放されたいけどお料理はしたいという方にぴったりですね。
一方で、おすすめ商品を1週間ごとに提案してもらい、商品の入れ替えや追加を自分で行うという食材宅配のサービスもあります。キャンセルをしないと指定された日に届くので、買い忘れが心配な方はこちらのサービスが良いかもしれません。
ここではOisix(オイシックス)、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会のサービスを紹介しました。いずれも同じオイシックス・ラ・大地のグループですが、取扱い商品や配達日時の変更などの対応が少しずつ異なります。
食の安全や美味しさにこだわっているという点では共通していますが、便利なミールキットを使いたいならOisix(オイシックス)がおすすめです。
いずれも入会不要でお試しセットを購入できるので、商品を見てみたい場合は利用してみると良いでしょう。



自分のお買い物のスタイルや
商品の好みで選んでみよう!
まとめ
今回は全国対応の食材宅配のサービスの紹介と選び方のコツについてまとめました。
定期宅配のサービスは注文しておいた商品を定期的に届けてもらえるので安心です。また、インターネットの他にも電話や注文用紙で注文できるサービスがあるのも大手ネットスーパーとは異なるポイントです。
気になるサービスがあればお試しセットを利用してみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介した食材宅配サービスと特典一覧
この記事で紹介したサービスとお試しセットなどのキャンペーンをまとめました。
リンクはキャンペーンページにとびます。(随時更新)
※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
※この記事の内容は投稿/更新時点の情報です。
この記事は都度更新していきますが、最新情報は各自公式サイトでご確認ください。